
土曜はナニ(何)する?の「やせる出汁」の作り方を、まとめました。
土曜はナニ(何)する?で「やせる出汁」の作り方を紹介した工藤孝文医師は、昔はデブだったそうで、たくさんのダイエット方法に取り組んでいます。
じつは、工藤孝文医師は「やせる出汁」のレシピのまえにも、緑茶コーヒーダイエットのレシピでかなり話題になっているんですよ。
緑茶コーヒーダイエットは、やせる出汁と同じように飲むだけですので、とても簡単です。
こちらでは、土曜はナニ(何)する?で紹介された、やせる出汁の作り方。
そして、緑茶コーヒーの作り方についてお伝えしますね。
土曜はナニ(何)する?やせる出汁ダイエットとは
土曜はナニ(何)する?で紹介された「やせる出汁」は、考案した工藤孝文医師によると、デブ味覚からやせ味覚に改善する効果を期待して作られたものだそうです。
やせ味覚へ改善を期待している材料には、かつお節、緑茶、昆布、煮干し、が使われています。
やせる出汁の材料に期待される効果を紹介しますね。
やせる出汁の材料について
- かつお節---ヒスチジンが豊富なので、食欲抑制を期待
- 煮干し---EPAやDHCが豊富なので、体脂肪を燃やす効果を期待
- 緑茶---テアニンが豊富なので、過食を防ぐ効果を期待
- 昆布---グルタミン酸が豊富なので、幸せホルモンの分泌を期待
やせる出汁を飲む回数は1日に1杯、お湯に溶かして飲むだけでいいそうですよ。
じつは、私も以前から作っているのですが、美味しいので味噌汁にパラっと振りかけたりもしてます。
ですが、やせる出汁を飲めば絶対に痩せるわけではないので、注意してくださいね。
土曜はナ二(何)する?やせる出汁の作り方
マキアスタッフが、 #やせる出汁 を14日間お試し。
結果は?▼詳しくはこちら▼https://t.co/DVZX4GKxnW pic.twitter.com/ep9nXrxCww
— マキア編集部 (@maquia_magazine) January 26, 2020
材料(1人2週間分)
- かつお節 30g
- 煮干し 10g
- 刻み昆布 10g
- 緑茶の葉 5g
刻み昆布は刻んでいる昆布が販売されいています。
刻み昆布が手に入らなけれ、キッチンバサミでカットしてもOKです。
やせる出汁の作り方
1.ミキサーに緑茶の葉と刻み昆布を入れておく。(まだミキサーはかけない)
2.フライパンに煮干しを入れ空炒りする。(水分をよく飛すには砕きながら入れるといいそうです)
3.2の煮干しがパチパチと音がしたらカツオ節を加え、カツオ節が手で軽く握るだけで崩れるよになるまで炒める。
4.1に3を加え(空炒りした煮干しとカツオ節)ミキサーをかけ、パウダー状になれば完成です。
やせる出汁は容器に入れ保存し、2週間で使いきるようにしましょう。
やせる出汁の飲み方
お湯150~200mlにやせる出汁を大さじ1杯いれ、よくかき混ぜて飲む。
工藤孝文医師の著書「やせる出汁」もあります。
つぎは、やせる出汁を考案した工藤孝文医師のダイエット方法で以前かなり話題になった、緑茶コーヒーの作り方について紹介しますね。
土曜日ナニ(何)?やせる出汁の作り方のあとは緑茶コーヒーレシピ
【新刊予告】8/30発売予定『おいしく飲んでみるみるやせる 緑茶コーヒーダイエット』(工藤孝文:著) テレビで話題の「おからパウダーコーヒー」のレシピも掲載。飲むだけで、お腹の脂肪からどんどん落ちる! 著者も−25kgに成功した、カンタン緑茶コーヒーダイエットとは? pic.twitter.com/QH8O0bmJ1E
— 日本実業出版社 (@NJG_pr) August 16, 2018
緑茶コーヒーダイエットは工藤孝文 医師によると、コーヒーに含まれるクロロゲン酸の血糖値の上昇を抑制する効果の期待。
そして、緑茶に含まれるテアニンの過食を予防する効果を期待したものだそうです。
緑茶コーヒーの作り方
材料(1人分)
- 緑茶 100ml
- コーヒー 100ml
緑茶コーヒーの作り方はとても簡単です。
緑茶とコーヒーをマグカップに入れてまぜるだけです。
工藤孝文 医師が監修をしている商品もありましたよ。