
平成狸合戦ぽんぽこ声優一覧をまとめてみました。
映画「平成狸合戦ぽんぽこ」は高畑勲監督が書き下ろした完全オリジナル作品で、1995年に映画が公開されると多くの落語家が声優として出演していることでも話題になりました。
「平成狸合戦ぽんぽこ」に出演した声優は豪華キャストばかりですので、声優を早く知りたい人のために少しだけ先に紹介しますね。
まずは、映画「平成狸合戦ぽんぽこ」の主人公となる正吉の声優は、野々村真(旧芸名:野々村誠)さん。
正吉の妻・おキヨの声優は、石田ゆり子さん。
ぽん吉の声優は林家正蔵(林家こぶ平)さん、権太の声優は泉谷しげるさん。
また、玉三郎の声優は「北斗の拳」ケンシロウ 役、「シティーハンター」冴羽獠 役など人気声優である神谷明さん。
こちらでは、映画「平成狸合戦ぽんぽこ」の声優を一覧にして、声優のプロフィールや結婚相手などを紹介します。
映画「平成狸合戦ぽんぽこ」の声優一覧が非常に気になるところではありますが、簡単に映画「平成狸合戦ぽんぽこ」についてお伝えしますね。
スポンサーリンク
平成狸合戦ぽんぽこについて,おキヨなど声優一覧はこの後で!
#明日夜9時 からは「#平成狸合戦ぽんぽこ」楽しみにしてくれている方に化け学の特訓シーンの動画を特別公開タヌキの「化け術」には諸説あるそうですが、木の葉を頭にのせて空中回転。八畳敷きの金玉を被り、自身をくるんでるんだそうこれに毛の逆立つほどの強い精神集中が必要なんだって pic.twitter.com/0bYhNYeVmJ
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) 2019年4月4日
「平成狸合戦ぽんぽこ」は1994年(平成6年)7月に公開されたスタジオジブリ制作のアニメーション映画です。
監督は高畑勲さんで、原作はなく高畑勲監督の完全オリジナル作品だったそうで、高畑勲監督にとってはスタジオジブリで唯一の完全オリジナル作品となりました。
「平成狸合戦ぽんぽこ」の舞台は昭和40年代の東京・多摩丘陵で、のんびり暮らしていた狸たちが人間たちの土地開発に巻き込まれ、自分たちの住処を守ろうと奮闘する物語になっています。
高畑勲監督はキャラクターのイメージを作り出すために、狸の生態など狸に関する情報を徹底的に調べあげ、キャラクターを作り上げたそうですよ。
じつは、キャラクターの中には宮崎駿さんや高畑勲監督がモデルになっている狸がいるそうで、正吉は高畑勲監督、権太は宮崎駿さんなのだとか。
高畑勲監督がモデルとなっている正吉は「平成狸合戦ぽんぽこ」の主人公です。
スポンサーリンク
平成狸合戦ぽんぽこ声優一覧,主人公編では正吉&おキヨを紹介!
「平成狸合戦ぽんぽこ」の主人公は正吉で、正吉の妻はおキヨでした。
正吉とおキヨが双子に化ける「双子の星作戦」のシーンは宮沢賢治さんの童話「双子の星」からきているそうで、BGMでも宮沢賢治さんが作詞作曲した「星のめぐり歌」が流れています。
こちらでは「平成狸合戦ぽんぽこ声優一覧,主人公編」として、正吉とおキヨの声優をお伝えしますね。
まずは、主人公・正吉の声優をした野々村真さんから紹介します。
平成狸合戦ぽんぽこ正吉の声優は野々村真!
ぽんぽこ……ぽんぽこ……今夜9時から「平成狸合戦ぽんぽこ」をお届けしますーーーー!作中に一瞬「となりのトトロ」のトトロや「魔女の宅急便」のキキ、「紅の豚」のポルコ「おもひでぽろぽろ」のタエ子が出るシーンを観たい方RT #ぽんぽこ pic.twitter.com/asCaeZbcQY
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) 2015年8月28日
左:正吉(野々村真) 右:おキヨ(石田ゆりこ)
【野々村真・森尾由美】スタダ2トップ✨ただいまフジテレビ バイキング出演中です! pic.twitter.com/Emi5Pie74Z
— スターダストプロモーション制作1部 (@stardust_sec1) 2016年8月1日
左:野々村真
正吉(影森の正吉)声優は、野々村真(ののむら・まこと)さんでした。
旧芸名は野々村誠(ののむら・まこと)。
野々村真さんは1964年6月24日生まれ、東京都文京区出身。
タレント、声優として活躍中です。
野々村真さんは既婚者で、結婚相手は元アイドル歌手の坂上とし恵(1964年3月16日生)さん。
野々村真さんが結婚したのは1995年、交際期間は10年以上とのこと。
結婚後は娘1人と息子1人を授かり現在は2児の父親です。
娘は2010年から野々村真さんが所属するスターダストプロモーションに所属し、子役で芸能界デビューしています。
娘の芸名は香音(かのん)で、2013年には「花粉デビルをやっつけろ!」で歌手デビューもしています。
さて、野々村真さんの声優情報ですが、声優としての出演は「平成合戦ぽんぽこ」のみのようですね。
また、娘の香音さんも2015年に公開された映画「オズ めざせ!エメラルドの国へ」キャンディーの速記者 役で日本語吹き替え声優デビューしています。
スポンサーリンク
平成狸合戦ぽんぽこおキヨ声優は石田ゆり子!
#名探偵かるたNo.46
【め】
めの付けどころが違いますね#西島秀俊#石田ゆり子#放送まであと9日#目️️️#ほめられました#照れますねぇ#ついについに‼️#明日でかるたがとうとう最後の1枚#さて問題です#まだ出てない文字は❓️♂️#ドラマ #明智小五郎 pic.twitter.com/aropJF2u0w— 2夜連続SPドラマ「名探偵・明智小五郎」【公式】 (@ex_akechi) 2019年3月21日
おキヨ(縁切り寺のキヨ)声優は、石田ゆり子(いしだ・ゆりこ)さんでした。
石田ゆり子さんは1969年10月3日生まれ、東京都出身。
妹は女優・石田ひかり(1972年5月25日生)さん。
石田ゆり子さんには結婚歴はなく未婚です。
美魔女と言われている石田ゆり子さんの彼氏について調べてみたのですが、熱愛の噂はあるものの週刊誌などで画像をスクープされたものはないようです。
現在までで彼氏だった可能性が高いのは、1992~1994年頃に交際していたと言われている俳優・石黒賢さん。
石黒賢さんとは1992年に放送されたテレビドラマ「さよならをもう一度」で共演し交際に発展したと言われています。
当時は結婚間近と囁かれていたようですが、石田ゆり子さんの父親の反対により破局したと噂されています。
一方、妹の石田ひかりさんは2001年5月にNHK職員と結婚し、2003年5月に長女、2005年1月に次女を授かり現在は2児の母です。
夫とは石田ひかりさんが出演したNHK朝ドラ「ひらり」で知り合ったようで、夫は「ひらり」のデレクターだったのだとか。
さて、石田ゆり子さんの声優情報ですが、声優デビューは「平成狸合戦ぽんぽこ」で、その後も数度声優としても出演しています。
石田ゆり子さんのアニメ映画の一例をあげると、1997年「もののけ姫」サン役・カヤ役、2007年「真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章」ユリア 役、2011年「コクリコ坂から」北斗美樹 役、など。
スポンサーリンク
平成狸合戦ぽんぽこ声優一覧,落語家編ではぽん吉を紹介!
映画「平成狸合戦ぽんぽこ」では伝統的な狸の物語であることから、日本の伝統である落語界の人に出演していほしいと高畑勲監督の強い希望により多くの落語家が声優として出演しています。
こちらでは「平成狸合戦ぽんぽこ声優一覧,落語家編」として、鶴亀和尚、ぽん吉、六代目金長、太三朗禿狸、ナレーターの声優を紹介します。
なんと声優として出演したのは全て有名な落語家の方々で、ほとんどの方が声優としての出演は「平成狸合戦ぽんぽこ」のみとなるようです。
平成狸合戦ぽんぽこ鶴亀和尚の声優は柳谷小さん!
「山はおら達の棲処。勝手になくさんでもらいたい!これは生き物すべての願いじゃ!」(ノ△・。) #ぽんぽこ #ジブリ pic.twitter.com/5vX8lFCSBA
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) 2015年8月28日
上:鶴亀和尚(柳谷小さん) 下:おろく婆(清川虹子)
五代目柳家小さん『古典落語集大成 柳家小さん大全集(第一期)第九巻 万金丹・富久・お神酒徳利(上)(下)』(AMON-8517-18)税別¥950-:渋谷店 ☆本日のオススメLP☆ pic.twitter.com/G3SyPC1waZ
— RECOfan渋谷BEAM店(公式) (@recofan_used) 2014年12月11日
鶴亀和尚の声優は、5代目・柳谷小さん(やなぎや・こさん)さんでした。
五代目柳谷小さんさんは1915年1月2日生まれ、長野県長野市出身。
落語家、剣道家として活躍されていましたが、2002年5月に亡くなられています。
5代目柳谷小さんさんの息子は6代目柳谷小さんさん。
娘は元タレントの小林喜美子さん。
孫には元バレエダンサーで現在は振付や俳優として活躍中の小林十市さん、落語家の柳谷花縁さんがいます。
5代目柳谷小さんさんはテレビドラマや映画でも活躍していましたが、声優としてのは「平成狸合戦ぽんぽこ」のみのようです。
スポンサーリンク
平成狸合戦ぽんぽこ・ぽん吉の声優は林家正蔵!
夏はジブリ!3週連続のオオトリ「平成狸合戦ぽんぽこ」放送開始まであと5分!!!!!巨匠・高畑勲監督が贈る笑いと感動の冒険ファンタジーをぜひお見逃しなく!!!https://t.co/F3wGxwlJcd #ぽんぽこ pic.twitter.com/9pdyinR7CJ
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) 2015年8月28日
右2:ぽん吉
正蔵師匠と勉強会をやらせて頂いております。その名も「正蔵菊之丞の“そっと二人で”」
ねぎし三平堂を舞台に初演のネタや、おさらいに使わせてもらっています。
今回が26回目、満席のお客様でした。ありがとうございました。#林家正蔵 #ねぎし三平堂 #古今亭菊之丞 #そっと二人で #落語 pic.twitter.com/HRlFoHrQSC— 古今亭菊之丞(公式) (@kikunojorakugo) 2018年8月27日
左:林家正蔵
ぽん吉の声優は、9代目・林家正蔵(はやしや・しょうぞう)さんでした。
声優をした当時は林家こぶ平(はやしや・こぶへい)。
9代目林家正蔵さんは1962年12月1日生まれ、東京都台東区出身。
落語家、タレント、俳優、司会者などで活躍中です。
祖父は7代目林家正蔵さん、父親は初代林家三平さん、母親は作家の海老名香葉子さん、長姉は元女優の海老名美どりさん、次姉はシンガーソングライターの泰葉さん、弟は2代目林家三平さん。
9代目林家正蔵さんの結婚相手は一般女性の有希子さんで、嫁は泰葉さんの親友と親戚だったのだとか。
9代目林家正蔵さんが結婚したのは1984年6月で、結婚後は息子2人と娘1人を授かっています。
長男は1994年生まれで、2014年に林家たま平として落語界にデビューしているそうで、親子4代が落語家になったのは落語界初のことのようですね。
さて、9代目林家正蔵さんの声優情報ですが、声優としても多数出演しています。
テレビアニメ一例をあげると、1985年「タッチ」松平孝太郎 役、1990年「美味しんぼ」快楽亭吉笑 役、1998年「こちら葛飾区亀有公園前派出所」寺井洋一(2代目) 役など。
スポンサーリンク
平成狸合戦ぽんぽこ六代目金長は桂米朝!
四国からやってきた隠神刑部を演じているのは、「裸の大将放浪記」などの名優・芦屋雁之助さん。六代目金長は今年3月に亡くなられた3代目桂米朝師匠。太三朗禿狸は、2005年に亡くなられた5代目桂文枝師匠です。#ぽんぽこ #ジブリ pic.twitter.com/HRfGrd6wjO
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) 2015年8月28日
左:隠神刑部(芦屋雁之助) 真中:太三朗禿狸(5代目桂文枝) 右:六代目金長(3代目桂米朝)
桂米朝の功績を振り返る特別展は、学芸員をつとめる息子が担当。身内ならではの彼の人柄や逸話が聞けるかも https://t.co/uOJg42DTbv #落語 #桂米朝 #米朝 pic.twitter.com/JBhz6KO4iD
— Lmaga.jp (@lmaga_jp) 2017年1月17日
六代目金長は3代目・桂米朝(かつら・べいちょう)さんでした。
3代目桂米朝さんは1925年11月6日生まれ、兵庫県姫路市出身。
落語家として活躍されていましたが、2015年に肺炎のため亡くなられています。
息子は3人おり、長男は5代目・桂米團治さん。
3代目桂米朝さんはテレビドラマ、映画、ラジオなどでも活躍していましたが、声優としての出演は「平成狸合戦ぽんぽこ」のみのようです。
スポンサーリンク
平成狸合戦ぽんぽこ太三朗禿狸の声優は桂文枝!
【落語研究会 上方落語四天王DVD】六代目笑福亭松鶴、三代目桂米朝、三代目桂春團治、五代目桂文枝の名演を収録。四天王として初DVDボックス、11/23発売! 11/22には追善落語会も!!詳しくはこちら☞https://t.co/2kBISoMFeN #上方落語四天王 pic.twitter.com/1GJfJbF4Hu
— SMDR落語レーベル来福 (@Raifuku_Label) 2016年10月12日
左下:桂文枝
太三朗禿狸の声優は、5代目・桂文枝(かつら・ぶんし)さんでした。
5代目桂文枝さんは1930年4月12日生まれ、大阪府大阪市北区出身。
落語家として活躍されていましたが、2005年3月に肺がんのため亡くなられています。
5代目桂文枝さんの息子は落語家になっていませんが、孫の長谷川伶維さんが四代桂子文枝さんに弟子入りしています。
5代目桂文枝さんはテレビやラジオでも活躍されいていましたが、声優としての出演は「平成狸合戦ぽんぽこ」のみのようです。
平成狸合戦ぽんぽこナレータ声優は古今亭志ん朝!
京須偕充書き下ろし連載「落語 みちの駅」第71回を更新!NHKBSプレミアム『アナザーストーリーズ「天才現る!古今亭志ん朝の衝撃」』にコメント出演した京須氏による雑感をお届け。再放送は6/19PM6:00~。https://t.co/akqmBhRfCe #古今亭志ん朝 pic.twitter.com/MoMuagrMHV
— SMDR落語レーベル来福 (@Raifuku_Label) 2017年6月15日
ナレーターの声優は3代目・古今亭志ん朝(ここんてい・しんちょう)さんでした。
古今亭志ん朝さんは1938年3月10日生まれ、東京都文京区出身。
落語家として活躍されていましたが、2001年10月に肝臓がんのため亡くなられています。
父親は5代目古今亭志ん生さん、兄は10代目金原亭馬生さん。
女優の池波志乃さんは姪だそうです。
3代目古今亭志ん朝さんは、テレビドラマ、映画、ラジオなどでも活躍されいていましたが、声優としての出演は「平成狸合戦ぽんぽこ」のみのようです。
つぎのぺージでは権太の声優である泉谷しげるさん、玉三郎の声優である神谷明さんなどを紹介します。
スポンサーリンク