
ライオンキングのアニメ吹き替え声優キャスト一覧&歌一覧についてまとめてみました。
ディズニーアニメ映画「ライオン・キング」の吹き替え声優日本語版を早く知りたい人のために、少しだけ先に吹き替えキャストを紹介しますね。
まず、ディズニーアニメ映画「ライオン・キング」の主人公・シンバの吹き替え声優日本語版は宮本充さん。(子供時代のシンバ吹き替え声優は中崎達也さん)
ナラの吹き替え声優日本語版は華村りこ(現在:RICO)さん、(子供時代のナラ吹き替え声優は山本純子さん)
シンバの父親ムファサ吹き替え声優日本語版は大和田伸也さん、母親のサラビ吹き替え声優日本語版は北浜晴子さん。
ディズニーアニメ映画「ライオン・キング」の悪役となるスカーの吹き替え声優日本語版は壤晴彦さん。
スカーの手下でバンザイの吹き替え声優日本語版は樋浦勉さん、同じくスカーの手下となるシェンジの吹き替え声優日本語版は片岡富枝さん。
シンバを支えるティモンの吹き替え声優日本語版は三ツ矢雄二さん、プンバァの吹き替え声優日本語版は小林アトムさん。
ザズーの吹き替え声優日本語版は梅津秀行さん、ラフィキの吹き替え声優日本語版は槐柳二さんです。
こちらでは、ディズニーアニメ映画「ライオン・キング」の日本語吹き替え声優のプロフィールを紹介しています。
また、ライオンキング(アニメ)歌一覧は、「ライオンキングのアニメ吹き替え声優日本語一覧!最後に歌一覧について一言」でお伝えしています。
*こちらで紹介している「ライオンキングのアニメ吹き替え声優日本語一覧」は、フジテレビで地上波放送される「ライオン・キング」の吹き替え声優と同じです。
スポンサーリンク
ライオンキング(アニメ)について!シンバやナラ&スカー吹き替え声優日本語一覧はこの後で!
A side-by-side look at some of the original 1994 Lion King scenes compared to the 2019 Lion King trailer. [: @LightsCameraPod] pic.twitter.com/ZRprm6ZjAo
— Disney The Lion King (@LionKing2019) 2018年11月23日
↑こちらで流れている歌の曲名はサークル・オブ・ライフです。
ディズニーアニメ映画「ライオン・キング」は、1994年にアメリカで公開されたディズニーの長編アニメ映画です。
アニメ映画「ライオン・キング」は、大ヒット映画となった「アナと雪の女王」や「トイストーリー3」でも抜くことができなかった、ディズニーアニメ史上世界動員数NO.1の長編アニメーションなんですよ。
「ライオン・キング」は劇団四季のミュージカルでも有名で、2019年8月にはディズニー実写版「ライオン・キング」が公開される予定です。
ライオンキングの物語は、国王の息子であるシンバがスカーの罠で国から追放されてしまい、偶然出会った仲間たちに助けられ成長し、平和だった国を取り戻すためにスカーと戦う物語です。
アニメ映画「ライオン・キング」では挿入歌も人気でしたので、「ライオンキングのアニメ吹き替え声優日本語一覧!最後に歌一覧について一言」で歌一覧やアメリカ版の歌の動画を紹介します。
地上波テレビ放送歴
・2019年7月19日 フジテレビにて地上波テレビ放送「超実写版公開記念」
ライオンキングのアニメ吹き替え声優日本語一覧,主人公編でシンバ&ナラのキャスト紹介!
♬愛を感じて 世界を包む ハーモニー✨#ホワイトデー #愛を感じて #ライオンキング pic.twitter.com/EzRvi9Bxlm
— ディズニー・スタジオ (@disneystudiojp) 2019年3月14日
ディズニーアニメ映画「ライオン・キング」の主人公はシンバです。
ヒロインはシンバの幼馴染で親友のライオンであるナラ。
こちらでは「ライオンキングのアニメ吹き替え声優日本語一覧,主人公編」として、シンバやナラの吹き替え声優日本語版を紹介します。
じつは、シンバやナラには子供時代と大人時代があり、シンバやナラの日本語吹き替え声優は、それぞれ2人います。
しかし、シンバやナラの子供時代の日本語吹き替え声優の情報が殆どありません。
ですので、シンバやナラの子供時代の吹き替え声優の新しい情報が分かりましたら追記しますね。
スポンサーリンク
ライオンキング(アニメ)シンバ吹き替え声優日本語版は宮本充!大人のシンバ
6/29(土)は横浜教室で俳優の宮本充さんにご登壇いただきました。教室は100名満席で満員御礼!講座はお芝居のワークショップ、宮本さんの生演技と盛り沢山の内容でした。貴重な機会を頂き、本当にありがとうございました! pic.twitter.com/I2yq1dboXe
— NHKカルチャー (NHK文化センター) (@nhkcul) 2019年7月1日
シンバの吹き替え声優日本語版は、宮本充(みやもと・みつる)さんでした。
シンバのアメリカ版吹き替えキャストはマシュー・ブロデリックさん。
歌の吹き替えキャストはジョセフ・ウィリアムさん、鳴き声の吹き替えキャストはフランク・ウェルカーさん。
宮本充さんは1958年9月8日生まれ、大阪府堺市出身(生まれは東京都)。
俳優、声優、ナレーターとして活躍中です。
宮本充さんは大学時代に文学座の芝居を観て役者を目指し、本格的な演技を学んだあとに舞台やテレビドラマなどで活動するようになります。
声優のデビュー作品となったのは、1985年にアメリカで公開された映画「マイ・サイエンス・プロジェクト」のバンダイ版の吹き替えでした。
以降は非常に多くのアニメキャラクターの声や外画の吹き替えを担当しています。
テレビアニメ声優の一例をあげると、「H2」橘英雄 役、「キャプテン翼(平成版)」ロべルト本郷 役、「血界戦線」スティーブン・A・スターフェイズ 役、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」中川圭一 役、「文豪ストレイドッグス」森鴎外 役など。
近年のテレビアニメ声優の一例をあげると、2019年「とある魔術の禁書目録Ⅲ」エイワス 役、2019年「ゾイドワイルド」バーガー 役など。
さて、宮本充さんの結婚情報ですが、宮本充さんは既婚者で子供が2人いるそうです。
シンバの子供時代の吹き替え声優日本語版は中崎達也
シンバの子供時代の吹き替え声優日本語版を務めたのは、中崎達也(なかざき・たつや)さんです。
シンバの子供時代のアメリカ版吹き替えキャストは、ジョナサン・テイラー・トーマスさん。
歌の吹き替えキャストは、ジェイソン・ウィーバーさん。
中崎達也は1982年4月21日生まれ、東京都出身。
中崎達也さんは、1994年頃より俳優や声優として活動していたのですが、近年の情報が全くありません。
ですので、現在は活動を休止または引退しているのかもしれませんね。
中崎達也さんが過去に声優をした一例をあげると、1996年テレビアニメ「こどものおもちゃ」羽山秋人,ブラッド 役、1996年ディズニー映画「ジャングル・ブック」、1998年アニメ映画「とつぜん!ネコの国 バニパルウィット」トオル 役など。
スポンサーリンク
ライオンキング(アニメ)ナラ吹き替え声優日本語版は華村りこ!大人のナラ
久し振りに嬉しいメンバーと飲みました。
海津義孝さん、古澤徹さん、私、吉田鋼太郎さん、舵一世さん、華村りこさん、川口泰典さん、森奈みはるさん。
みんな、それなりに年は食ったけど、人としての佇まいは変わってない‼️
楽しい宴でした。 pic.twitter.com/Y6b202tMfm— 松本保典 (@ryouta3527) 2017年9月18日
下の左から2番目が華村りこさんです。
ナラの吹き替え声優日本語版は、華村りこ(はなむら・りこ)さんでした。
ナラのアメリカ版吹き替えキャストは、モイラ・ケリーさん。
歌の吹き替え声優は、サリー・ドウォルスキーさん。
現在の華村りこさんの芸名はRICO、宝塚歌劇団の頃は桜里湖。
RICOさんは1963年11月11日生まれ、東京都出身。
俳優、声優として活躍しており、過去には宝塚歌劇団に所属していました。
RICOさんの声優としての出演は、アニメのキャラクターの声よりも、外画の吹き替えを多く担当しています。
吹き替え声優の一例をあげると、アメリカ映画「天使にラブ・ソングを2」マーガレット 役、韓国ドラマ「華麗なる遺産」オ・ヨンナン 役など。
さて、RICOさんの結婚情報ですが、RICOさんは既婚者です。
RICOさんは離婚歴があるそうで、現在の夫とは再婚だそうです。
1度目の結婚では娘が1人生まれているそうですが、娘が1歳になる前に娘を連れて離婚し、離婚した4年後に現在の夫と結婚したそうです。
現在の夫との間には息子が1人生まれているそうで、RICOさんのブログを見ると仲の良さそな家族でしたよ。
息子はRICOさんの歌のライブに出演しているそうです。
ナラの子供時代の吹き替え声優日本語版は山本純子!
子供時代のナラの吹き替え声優日本語版は山本純子さんですが、過去の情報を含め全く情報がありません。
個人的に山本純子さんの年齢は、シンバの子供時代の日本語吹き替え声優をした中崎達也さんと同じ1980年頃と憶測しています。
年齢的には山本純子さんに子供がいても不自然ではありませんので、もしかしたら山本純子さんは子供と一緒に「ライオン・キング」を日本語吹き替え版で見ているかもしれませんね。
ナラの子供時代のアメリカ版吹き替えキャストは、ニキータ・カラムさん。歌の吹き替えキャストはローラ・ウィリアムズさんです。
スポンサーリンク
ライオンキングのアニメ吹き替え声優日本語一覧,シンバ家族編でムファサ(父)&サラビ(母)キャスト紹介!
またまた実写化が決定! 人気ディズニーアニメ『ライオン・キング』の実写版の制作が正式に発表! https://t.co/NZkzyS13aR #ライオンキング #ディズニー pic.twitter.com/d4uUUcyYPT
— フロントロウ編集部 (@frontrowjp) 2016年9月29日
主人公・シンバの父親は国王ムファサです。
シンバの母親となるのはムファサの妻であるサラビ。
こちらでは「ライオンキングの吹き替え声優日本語一覧,シンバ家族編」として、シンバの父親であるムファサ、シンバの母親であるサラビの吹き替え声優日本語版を紹介します。
シンバの父親となるムファサの吹き替え声優日本語版は大和田伸也さんです。
大和田伸也さんはディズニー実写版「ライオン・キング」でも、ムファサの日本語吹き替え声優を務めます。
また、シンバの母親の日本語吹き替え声優は、人気海外ドラマ「奥様は魔女」サマンサ役で人気の北浜晴子さんです。
ライオンキング(アニメ)ムファサ吹き替え声優日本語版は大和田伸也!シンバの父親
おまたせ❗️僕も待ってました❗️
やっと発表できます。
映画 #ライオンキング ムファサです。愛を込めてやらせていただきました。
ぜひご期待くださいhttps://t.co/mUGY5LW3gN
本日
新たな日本語版予告も解禁#超実写ライオンキング #ムファサ
#ディズニー #大和田伸也#TheLionKing #Mufasa pic.twitter.com/ZlsLruCQDH— 大和田 伸也 (@oowadashinya) 2019年7月11日
ムファサの吹き替え声優日本語版は、大和田信也(おおわだ・しんや)さんでした。
ムファサのアメリカ版吹き替えキャストは、ジェームズ・アール・ジョーンズさん、鳴き声の吹き替えはフランク・ウェルカーさん。
大和田伸也さんは1947年10月25日生まれ、福井県敦賀市出身。
俳優、声優、ナレーターなどで活躍中です。
弟は大和田獏さん、嫁は五大路子さん、長男は大和田悠太さん、次男は大和田健介さん。
大和田伸也さんは1965年から鈴木忠志さんが立ち上げた自由舞台で演劇活動を開始。
1968年からは劇団四季に入団し俳優として活動するようになりましたが、劇団四季は1971年に退団しています。
俳優として大活躍中の大和田伸也さんですが、じつは大和田伸也さんが日本人初となる中国の映画に出演した俳優なんですよ。
俳優として出演した一例をあげると、テレビドラマ「水戸黄門」渥美格之進 役、NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」村上周一 役、「運命の人」愛川輝一 役など。
声優としての出演は2003年頃からのようですが、俳優が中心のようで声優としての出演は控えめです。
声優の一例をあげると、2014年「BUDDAHA 手塚治虫のブッタ-終わりなき旅-」ビンビサ-ラ王 役、2014年アニメ映画「クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん」鉄拳寺堂勝 役など。
さて、大和田伸也さんの結婚情報ですが、大和田伸也さんは既婚者で、結婚相手は女優の五大路子(1952年9月22日生)さんです。
五大路子さんとの馴れ初めは、1979年に五大路子さんがドラマ「水戸黄門」にゲスト出演して大和田伸也さんと共演したことだったのだとか。
2人は1980年に結婚し、1981年9月に俳優・大和田悠太さんが生まれ、1990年11月に俳優・大和田健介さんが生まれています。
五大路子さんの弟は横浜にあるフードテーマパーク「新横浜ラーメン博物館」の創業者だそうですよ。
新横浜ラーメン博物館は神奈川県横浜市港北区にあるのですが、五大路子さんは横浜市港北出身ですので、弟である岩岡洋志さんの地元でもあるようです。
スポンサーリンク
ライオンキング(アニメ)サラビ吹き替え声優日本語版は北浜晴子!シンバの母親
#声優#吹替
北浜晴子さん
気品と美しさを感じさせる声で、ライヤ(ジャングル大帝 進めレオ!)、サラビ(ライオンキング)と”日米 ジャングル大帝”に華を添えている pic.twitter.com/XA4cBDDQrA— 滝番晟 (@takibansei7) 2019年3月30日
サラビ吹き替え声優日本語版は、北浜晴子(きたはま・はるこ)さんでした。
サラビのアメリカ版吹き替えキャストは、マッジ・シンクレアさん。
北浜晴子さんは1938年7月1日生まれ、東京府(現在:東京都)出身。
声優、ナレーターとして活躍中です。
北浜晴子さんは1958年にTBS放送劇団に所属したあとに青二プロダクションに所属し、多くのアニメキャラクターの声や外画の吹き替えを担当します。
テレビアニメ声優の一例をあげると、「おそ松くん」松野一松,松野トド松 役、「昆虫物語 みなしごハッチ」女王様 役など。
また吹き替えでは、テレビドラマ「奥様は魔女」サマンサ役などを担当しています。
近年は声優の出演情報がありませんので、活動を休止または引退している可能性が高いと思います。
スポンサーリンク
ライオンキングのアニメ吹き替え声優日本語一覧,仲間編でプンバァ&ティモン&ラフィキ&ザズーのキャスト紹介!
ディズニーアニメ映画「ライオン・キング」では主人公のシンバが国から追放されてしまいます。
シンバが国を追放されたあとに支えになってくれたのは、プンバァやティモンなどでした。
こちらでは「ライオンキングの吹き替え声優日本語一覧,仲間編」として、追放されて出会ったプンバァ、ティモン、国で世話をしてくれていたラフィキやザズーの吹き替え声優日本語版を紹介します。
ライオンキング(アニメ)プンバァ吹き替え声優日本語版は小林アトム! イボイノシシ
2019年もハクナ・マタタな毎日を♪#ライオンキング#プンバァ#あけおめ#亥年 pic.twitter.com/TIoFptXoiN
— ディズニー公式 (@disneyjp) 2019年1月1日
40年位前、赤坂のクラブ 『ヴァレンチノ』で歌っていました。ギターは小林アトム。 pic.twitter.com/RTKzL31nvK
— じろりん (@jirorin_o) 2019年2月5日
右:小林アトム
プンバァの吹き替え声優日本語版は、小林アトム(こばやし・アトム)さんでした。
プンバァのアメリカ版吹き替えキャストは、アーニー・サベラさん。
小林アトムさんは1954年10月20日生まれ、兵庫県出身。
俳優として活躍されていましたが、2011年2月に肝臓がんで亡くなられています(56歳)。
小林アトムさんは1976年に上京し、俳優として活動を開始しました。
じつは、小林アトムさんは劇団四季に所属していた時期があるのですが、劇団四季の舞台「ライオンキング」でプンバァ役を演じていたんですよ。
小林アトムさんは舞台俳優が中心だったようで、声優としての出演は非常に少ないです。
小林アトムさんが声優として出演した一例をあげると、1993年ミュージカルアニメ映画「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」ウギー・ブキー 役、2010年ディズニーアニメ映画「プリンセスと魔法のキス」ルイス 役など。
スポンサーリンク
ライオンキング(アニメ)ティモン吹き替え声優日本語版は三ツ矢雄二! ミーアキャット
「おや。こいつはクリーミーな味わい。」#ライオンキング#ハクナマタタ#虫の日 pic.twitter.com/owKHdnRQFl
— ディズニー公式 (@disneyjp) 2019年6月4日
三ツ矢雄二さんがナレーションを担当して下さいました!! そして、「チームミレ桃」仲間に加わって下さいました♪感謝です!
《 #鬼どこ 三ツ矢雄二さん》
他人に対して無責任な人、自分を甘やかす人、
自分を愛せない人。#ミレニアム桃太郎 #桜月流 #鬼どこ #三ツ矢雄二 pic.twitter.com/J6Kpa8VqIO— ミレニアム桃太郎 (@ogetsu_mm) 2017年8月3日
ティモンの吹き替え声優日本語版は、三ツ矢雄二(みつや・ゆうじ)さんでした。
ティモンのアメリカ版吹き替えキャストは、ネイサン・レインさん。
三ツ矢雄二さんは1954年10月18日生まれ、愛知県豊橋市出身。
声優、ナレーター、音楽監督、ミュージシャン、タレントなど多岐にわたり活躍中です。
三ツ矢雄二さんがテレビ業界に興味を持つようになったのは、10歳のときに中部日本放送の素人ちびっ子のど自慢番組に出場したことでした。
三ツ矢雄二さんは番組の審査員に「オペラに向いている」とアドバイスされ、中学校に進学すると巣山プロダクションに所属し本格的な演技を学びます。
三ツ矢雄二さんが子役としてデビューしたのは、1967年に放送されたNHKドラマ「名探偵カッチン」のエキストラ。
声優として初出演したのはNHKで放送されていた人形劇「ブルルくん」。
「ブルルくん」では声優や俳優などで活躍されていた永井一郎さんと共演していおり、永井一郎さんにテレビアニメ「超電磁ロボ コン・バトラーV」のオーデションを勧められたことがきっかけで本格的に声優として活動するようになります。
以降は非常に多くのアニメキャラクターの声や外画の吹き替えを担当しています。
テレビアニメ声優として出演した一例をあげると、「タッチ」上杉達也 役、「陽あたり良好!」高杉勇作 役、「キテレツ大百科」尖浩二 役、「それいけ!アンパンマン」カッドンマン 役、「スティッチ」プリークリー 役など。
近年のテレビアニメ声優の一例では、2018年「伊藤潤二『コレクション』」双一 役、2019年「聖闘士星矢 セインティア翔」乙女座のシャカ 役など。
また、近年のアニメ映画では2019年「トイ・ストーリー4」レックス役などで出演しています。
吹き替えではマイケル・J・フォックスさんの役を担当することが多いようです。
さて、三ツ矢雄二さんの結婚情報ですが、三ツ矢雄二さんは独身です。
恋愛対象については2017年1月にカミングアウトしており、カミングアウトした理由は会社勤務だった兄が退職したことで社内で居づらくなる心配がなくなったからのようです。
スポンサーリンク
ライオンキング(アニメ)ラフィキ吹き替え声優日本語版は槐柳二!ヒヒ・魔術師
[映画ニュース] 「ライオン・キング」続編がテレビアニメ化 http://t.co/7DiLc79yXQ #映画 #eiga pic.twitter.com/vxu8cjfN3Z
— 映画.com (@eigacom) 2014年6月16日
右:ラフィキ
【ニュース】レレレのおじさん役などで愛された声優・槐柳二さん死去。同日に出演作『天空の城ラピュタ』が放送 https://t.co/u6wD6NHdaQ pic.twitter.com/2y9as8HklD
— アニメイトタイムズ公式 (@animatetimes) 2017年10月2日
ラフィキの吹き替え声優日本語版は、槐柳二(さいかち・りゅうじ)さんでした。
ラフィキのアメリカ版吹き替えキャスは、ロバート・ギロームさん。
槐柳二さんは1928年3月27日生まれ、東京府(現在:東京都)出身。
俳優、声優として活躍していましたが、うっ血性心不全で2017年9月に亡くなられています(89歳)。
槐柳二さんが最終的に所属していた劇団テアトル・エコーでは、テアトルエコー付属養成所で所長だった時期があり、ラサール石井さん、渡辺正行さん、野沢直子さん、上島竜平さん、寺門ジモンさんなどに演技を教え、素晴らしい役者に育てていたそうです。
槐柳二さんが声優として出演する役は、しわがれ声の老人役が多かったよう。
しわがれ声になった理由について、槐柳二さんは戦時中に体を悪くしたことや軍事訓練が影響していると考えていたそうです。
槐柳二さんのテレビアニメ声優の一例をあげると、1971年「天才バカボン」レレレのおじさん 役、1979年「赤毛のアン」マシュウ・カスバート 役など。
つぎのページでは、ザズーの吹き替え声優日本語版。
悪役・スカーの吹き替え声優日本語版、スカーの手下となるバンザイやシェンジの吹き替え声優。
そのほか最後に、アニメ映画「ライオン・キング」の歌一覧やアメリカ版の歌の動画を紹介します。